お知らせ ブログ

コラムなのかブログなのか ~ 違いは?意味は?

コラムなのかブログなのか

思うところあって、3週間ほど更新をストップしておりました。

今まで週一のペースでコラムをアップしていましたが、実はちょっとお休みしたいと考えています。

何を悩んでいるのだ?オレは・・・ ^^;

このまましばしフェードアウトしようかなと思いましたが、

これから「ブログ」なり「コラム」なりを始めようと考えている方の参考になるかもと思い、今の迷いを整理してみます。

 

本サイトは方向性を変えてリニューアル検討中です

 

「コラム」と「ブログ」の違いについて

黒板とパソコンと疑問

同じように見える投稿記事でも、それは「コラム」なのか「ブログ」なのか、書く上で明確に意識すべき点があります。

簡単な切り分けとしては、下記のように考えています。

コラムは、誰かの役に立つ記事を、事実や根拠を示しながら客観性をもって書く。

ブログは、自分を表現するための文章を、個人の主観で書く。

どちらも、自分のフィルター(知識・経験)を通して、自分の言葉で書く。

コラムとブログ

  • コラム:誰かの役に立つ記事(事実、根拠、客観性重視)
  • ブログ:自分を表現するための文章(主観)
  • 自分のフィルター(知識・経験)を通して、自分の言葉で

 

今まで「コラム」を意識して文章を書いてきましたが、サイト全体として見れば「自分の表現」になっているのかな、と思います。

「ビジネス」を意識するなら、ターゲットに向けて役に立つ情報を「コラム」発信するのが正解でしょう。

しかしお恥ずかしいことに、サイト開設当初は「ビジネス」として具体的にどういう活動をするかはふわっとしたまま(それなりに考えはありましたが)、コラムを書き始めました。

自分をさらけ出すのは勇気がいるし、説得力のある文章を書くのは難しいし、ワードプレスとかSEOとか初めてだし・・・

お陰様で、いろいろと勉強になっています ^^

 

何のために書くのか

原稿用紙と鉛筆

数えてみたら、ここまで154本のコラムを公開してきました。

「定年世代の男性」に向けた「セカンドライフを楽しく送るための情報」の発信 を心掛けてきましたが、

純粋に「文章を書く」ことの効用として感じたことは、

  • 言語化の訓練になる
  • 考えることの動機付け
  • 自分の人生を考える機会
  • その時の考えや想いを記録する
  • インプットしたものの整理
  • アウトプットの手法の習得
  • 人に伝える、人とつながる
  • 自分資産としての蓄積
  • 自身のブランディング

などがあります。

3,000文字から5,000文字をすらすらっと2~3時間で書くような才能は未だに身につかず、平日夜と毎週末にうんうん言いながらやっとコラム一本を書いていた私ですが、上記のような効用はそれなりに実感出来ています。

アウトプット、やるべきですよ!

 

サイト運営に関連して、アフィリエイトのセミナーに行ってみたりもしました。

どういうことをしているのかをうっすら知ることはできましたが、言うほど簡単なものではないこともよくわかりました。

ネット広告によくある「サイトを開設して広告を貼れば月〇〇万円は簡単に稼げる!」なんてことはありません。みなさんそれなりに勉強して努力してる、あったりまえですねー。

本サイトとは目的があわず、自分には向いていないかなと。

SEOは大切です。ちょっと勉強してキーワードの選定も自分なりにやってみて、Google検索でトップになる記事も書けました。検索1ページ目に表示される記事もいくつかありました。

検索ワード「窓ガラス ガムテープ はがし方」「窓ガラス ガムテープ」では、今もトップに表示されていました(執筆時)。ニッチなワードの「窪田テニス」「さくらのブログ」でも1ページ目に。他に「会社の妖精さん」「Bitwarden」「ハイカカオチョコレート 肝臓」などの記事も一時期ひとけた台にいましたが、ビッグワードでの検索順位キープは難しいですね(全くウォッチできていませんが)。
検索で上位にいると、たまに執筆依頼があります。ソフトウェアレビューで有料のライセンスコードをいただけたりしてラッキーなことも ^^

 

ガムテープ記事のお陰で1日4,000人以上のアクセスがあった時期もありましたが、今は落ち着いて200~300人ぐらい、実力100~150人程度かと思っています。ありがとうございます。

多くの人に読んでいただけて、少なからずお役にたてたようで嬉しかったですが、残念ながら「ガムテープはがし屋さん」じゃないんですよねー、ワタシ ^^;

 

今、何をやりたい?

山頂で考える

楽しく文章を書いていくなら、やりたいことベースで書くのがいいですね

私の場合、「ビジネスとしてやっていきたいこと」を模索しながら書いていましたが、だんだんとそれが「ドラム」に収束してきました。

そのあたりのことは年頭のコラムに書きましたので、ご興味のある方は読んでみて下さい。

2021年
あけましておめでとう
新しいスタートの一年に ~ 今年はドラムにお誘いします

今年は丑年、ついに還暦。やりたいことにシフトしていきましょう!定年世代向けコラムを軸にしてきた当サイトですが、今年はドラム関連に重心を移していこうと思います。楽器として、エクササイズとして、非日常体験として、ドラムでワクワクを感じてみませんか?

続きを見る

 

しかし急ごしらえで方向転換しても、なかなか浸透しません。この程度で集客はできません(わかっちゃいるんですが^^;)。

そこで、今のペースでコラムを書いていくのを一旦やめて、時間の使い方を変えることにしました

  • コラムを書いている時間を一旦解放しよう
  • 時間の使い方を変えよう
  • やりたいことを整理しよう
  • これからのアクションを再検討しよう
  • それに向けた自己投資を再びやろう
  • 計画を立て直そう

 

早期退職で会社を辞めてから先が見えない状態が続いたこともありますが、起業したりサイトを立ち上げたりお試しセミナー開いたりドラム教えたりと初挑戦の連続で、1日24時間じゃ足りない日々です。

退職したら時間はたっぷりあるのかと思いきや、昼寝すらしたことがありません。・・・まぁ、昔と違って昼寝が必要なほど睡眠不足ではないんですけど ^^

幸いにして良いパート先に再就職できて、お金のプレッシャーは少し和らぎました。

そうこうしているうちに、やりたいことが渋滞しています。

 

ここらでこのサイトも、自分のやりたいことやっていること考えていることを、好きに書いて行く形に変えていこうかと思った次第です。

「コラム」にこだわらず、「ブログ」っぽくてもいいかな、と。

 

言語化は、人生の役に立ちます

ノートに書く

コラムなのか、ブログなのかという話。

これからはもっとドラム関係に振って、ロジカルでなくてもいい、日記みたいでもいい、もしかしたらドラム以外でもいい、ブログ的な文章で、やっていることや人間性が伝わればいいんじゃないか、と思いはじめました。

(‥この文章がすでにブログっぽくなってる? ^^;)

その上で、集客は別にちゃんとやる。

今までほとんど集客はやっていなかったしできていなかったので、徐々に組み立てていきます。

事情があってまだ100%踏み込めないので、まわりの状況も考えつつ、5年後10年後を見据えて進めていきましょうか。

「あー、楽しかった」と言える人生へ・・・

今は楽しくなる予感しかありません ^^

 

とまあ、私のことはどうでもいいんですが、

皆さんにおすすめしたいこと

何となく悩んでいる人、何かモヤっとしている人、それは何なのか、「言語化」しましょう

すぐには出来なくても、考え続けることで「それ」を表す言葉がふっと出てくる瞬間があります。

何かの本に、誰かの言葉に、Youtubeに、ヒントがあるかもしれません。私は何度もたくさんのヒントをもらいました。

そして「それ」が明確に表現できたら、やるべきこと、動いていく方向が見えてきます

コンサルやコーチングは「言語化」のお手伝いとも言えますね

 

私にとってコラムは、頭の中を整理してアウトプット(言語化)する作業でもあり、それがコラムを書く意味でもありました。誰かのためとか言いながら、結局自分のためですね。

まだまだ下手くそですが、うんうん言いながら頭の中を整理して「それ」を表現するのにぴったりな言葉を探す作業は、これからもやめずに続けていこうと思います。

 

言語化は、人生の役に立ちます

会社を辞めて、起業家と言われる今まで会ったことが無いようなたくさんの人たちとお知り合いになりましたが、人生に迷いがない人は、言語化ができている人です

皆さま忙しい毎日だと思いますが、考える時間、言語化する時間を持つことをお勧めします。

それをブログ・コラム・SNS・Youtube・… 自分にあった形でアウトプットしていけるといいですね。

きっと、人生がプラスの方向に動いて行きますよ。

 

ブログ村参加中! 1クリックいただけると喜びます^^
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ  にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

  • この記事を書いた人
Mochizuki photo1

望月マサキ

どちらかというと犬系人懐っこいType、57歳で早期退職した元気なオヤジです。会社人生を卒業したら 自分の人生にシフト!毎日をワクワク過ごしましょう。楽しい場所と良い人間関係を育てるための、毎日の過ごし方のコツをお伝えします。ドラムも教えています。

-お知らせ, ブログ
-,